ガジェット

【2020年最新】Macで作業を効率化するためのオススメアプリ6選!

どうもりゅうです。

みなさんは自分のPCで使っているアプリにこだわりはありますか?

僕は今1年くらいMacbookをつかっていますが、自分のMacでないと作業できないくらい自分色にしています。

Macを使っている人はもちろん、Windowsを使っている人でも似ているアプリがあると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

作業を効率化できるオススメアプリ6選

それでは実際に使っているアプリを6個紹介していきます。

紹介するアプリの中には、manablogのマナブさんが愛用しているものもありますのでぜひ使ってみてください。

Google日本語入力

これはキー入力の入力ソースなのですが、なかなか使っている人は少ないと思います。

これを使うメリットは

  • 過去に打ったものを学習してくれる
  • 辞書機能が便利

とにか学習機能がすごくて、予測変換にでてくれるのですごく便利です。

よく使う定型文やメールアドレスなどを辞書機能に登録しておくと、時間短縮になります。

例えば、僕の場合は「アドレス」と打つと自分のメールアドレスが出てくるようにしています。

無料でダウンロードをするだけで使えるので一回使ってみてください。

https://www.google.co.jp/ime/

1つ欠点を挙げるとすると、ライブ変換がなくなることです。Macには勝手に変換してくれるライブ変換という機能がありますが、それが使えなくなってしまうのでそこが欠点ですかね。

Alfred

このアプリは聞いたことのある人が多いかもしれません。結構有名なアプリですよね。

簡単に言うとアプリの呼び出し・検索アプリです。

Macには似たようなアプリとして「spotlight」が入っていますが、Alfredのほうが使いやすくておすすめです。

具体的な使い方として、SHIFTキーを2回押したら、検索するところが出てくるのでそこにアプリの名前を打てばそのアプリに移動します。

(自分の場合はSHIFTキーで出すようにしていますが、カスタムすることもできます。)

Alfredを使えばマウスやトラックパッドを使う頻度を少なくすることができるので高速でMacを操作できます。

最初はマウスのほうが速いような気がするかもしれませんが、慣れてしまえば超高速で扱えるので使ってみてください。

無料版と有料版がありますが、無料版で十分です!

https://www.alfredapp.com/

ShiftIt

ShiftItは、画面分割や上下に寄せたりということを簡単に操作するためのアプリです。

具体的には、自分でショートカットキーを設定して選択して画面を置きたい場所に置くだけです。

僕の場合はで右に寄せるようにしています。

これを使うとデスクトップを整理しながら作業できるので、効率的に行えるとおもいます。

ダウンロード方法が少しわかりにくいですが、ホームページに飛んで ShiftIt-1.6.6.zip をクリックしてダウンロードしてインストールすればオッケーです!!

https://github.com/fikovnik/ShiftIt/releases

Manico

Manicoはアプリの切り替えアプリです。

先程説明したAlfredと似ている機能ですが、Manicoはあらかじめ登録したアプリを切り替えることができます。

僕の場合はControlキーを押すと

このように登録しているアプリ一覧が出てきてあとはその番号を押すだけです。

よく使うアプリを入れておくだけで、ワンタッチでアプリ間を移動できるので便利です。

https://apps.apple.com/jp/app/manico/id724472954?mt=12

英かな

これは英語と日本語の入力を切り替えるアプリです。

JISキーボードを使っている人は切り替えるボタンがあるので必要ないですが、問題はUSキーボードを使っている人です!笑

僕もMacbookはJISキーボードなので問題ないのですが、ディスプレイにつなげた時にHHKBのUSキーボードを使っているので困っていました。

何が不便だったかというと、切り替える時にいちいち2つのキーを押す必要があることでした。

しかし、英かなを使うと左右のコマンドキーで簡単に切り替えることができます。

とても細かいことですが、今では必須アプリとなっています。

USキーボードを使っている人はぜひ!

https://ei-kana.appspot.com/

スティッキーズ

最後に紹介するのは、付箋アプリです。

スティッキーズは最初からMacに入っているアプリですが、知らない人も多いとおもいます。

これを使うとToDoリストなどをデスクトップに表示させることができます。

使い方も簡単で、付箋に書くだけ!です笑

実際に使うとこんな感じです。

ぜひ使ってみてほしいです!

まとめ

今回紹介したアプリは少しマニアックなものが多かったかもしれませんが、使ってみるとやめられなくなりますよ笑

どれも無料で使えるものばかりですので、手軽な気持ちで試してみてください。

僕は少しでも作業を効率化することをこころがけているので、これからもいろんなものを試してみたいとおもいます。

ではでは!