どうもりゅうです。
10月14日深夜2時からAppleイベントが開始され、ついにiPhone12の発売が決定しました。
今回発表されたものは
- iPhone12
- iPhone12mini
- iPhone12Pro
- iPhone12Pro Max
4種類も発表されたので、よくわからない人も多いと思います。
そこで、12になって変わったところ、4種類のモデルの違いについて解説していきます。
iPhone12の特徴(4種類共通)
- 5G対応
- A14Bionicチップ搭載
- ディスプレイの耐久性がアップ
- MagSafe for iPhone
4つのモデルすべてが5Gに対応になり、最新のA14Bionicチップが載りました。
注目したいのはMagSafeです。

このように磁石でケースなどをつけることができます。
それだけでなく、MagSafeをつかって専用充電器 を使うことができます。置くだけ充電器みたいなものですが、従来の置くだけ充電器は7.5Wでしたが、MagSafe充電器は15Wで急速充電することができます。
以上が4モデルに共通しているアップデートになります。
4種類の違いを解説
それでは、4つのモデルのちがいについて解説していきます。
外観
サイズ


上が12と12mini、下がProとなっています。
iPhone12mini → 5,4インチ
iPhone12、12Pro → 6,1インチ
iPhone12Pro Max →6,7インチ
前回のiPhone11Proは5.8インチ、11ProMaxは6.5インチだったので若干大きくなっています。
ボディ素材

12と12miniはアルミニウム
ProとProMaxはステンレススチール という素材を使っています。
わかりやすく言うと
アルミニウムは マットでかわいらしい感じ
ステンレススチールは キラキラで豪華な感じ
です!
カラーバリエーション


12、12miniは5色展開
ProとProMaxは4色展開となっています。
色の雰囲気とかもちがいがあるので、色を選ぶのも迷いすぎて困ります。(笑)
カメラ
12、12mini はカメラレンズが2個
ProとProMax はカメラレンズ3個 + LiDERスキャナ(深度を測ってくれる)
という違いがあります。カメラレンズは望遠レンズがPro組には追加されました。
- ナイトポートレート
- AppleProRAW
- 最大4K60fpsのDolbyVisionHRDビデオ撮影
ただ、普通の人はナイトポートレートだけで十分かもしれないです。
12と12miniの違いはありませんが、ProとProMaxは違いがあります。
ProMaxのほうが広角レンズの性能がいいです。
具体的には
- センサーサイズが大きい
- センサーシフト式光学手ブレ補正
という特徴があります。
- iPhone12mini → 74800円〜(64GB)
- iPhone12 → 85800円〜(64GB)
- iPhone12Pro → 106800円〜(128GB)
- iPhone12ProMax → 117800円〜(128GB)
iPhone12・12Pro → 予約10/16 発売10/23
iPhone12mini・12ProMax → 予約11/6 発売11/13
予約・発売時期が異なるので注意が必要です。
どれがおすすめ?
ここまでそれぞれの特徴を解説しましたが、どれがオススメなのでしょうか。
個人的には、Proモデルに興味がありますが、人気が出るのは12miniだと予想しています。
小さいサイズでフルディスプレイ、しかも12と性能が変わらないとなると欲しい人は多いとおもいます。
まとめ
今回のiPhone12は、個人的にワクワクするような製品だったと思います。
特に、あの角張ったデザインと、MagSafeには期待しています。
残念だった点をあげるとすると、ライトニング端子であることとタッチIDが搭載しなかったことですかね。
僕も今回はiPhone12Proの購入を考えているので、購入した際はレビューしたいと思っていますのでそちらも楽しみにしていただけるとうれしいです。
https://www.apple.com/jp/iphone/