みなさんはどんなパソコンを使っていますか?
パソコン選びっていろんなものがありすぎて何を選べば良いか迷いますよね(笑)
そこで今回はパソコンを選ぶ上で最初に悩むであろう「MacかWindows」どちらを選べば良いのかについて解説したいと思います。参考にしてみてください。
どっちを選べば良い?
結論から言うと個人的にはMacをオススメします!
とは言っても、使う人の用途によってどちらが良いかは変わってきます。
ここからはMacとWindowsそれぞれのメリットとデメリットを紹介していきます。
Macを選ぶメリット
1、デザインがかっこいい
とりあえずこれは欠かせないメリットです(笑)
とにかくMacはデザインがスタイリッシュで持っているとテンションが上がります。
作業がしたくなるのは大きなメリットですよね。
2、Airdropがとにかく便利!
iPhoneを使っている方はMacを使うことでよりスムーズにデバイス間でやりとりすることができます。
それを可能にするのがAirdropです。もうこの機能なしでは作業できない体になってしましました。
実際にどのような時に活用しているかというと、画像を送るときです。
- スマホで写真を撮ってそれをパソコンに転送する
大学の課題やブログの画像などをスマホで撮って、それをパソコンに送ることがとても簡単にできるので作業が捗ります。逆に、Airdropがなかったら画像などのやりとりが超めんどくさいです。
Macを選ぶ上でのデメリット
1、価格が高い
これはやはり気になりますよね。
最近では10万円くらいのモデルが出ているので少しは手が出しやすくなったと思います。
しかし、Windowsパソコンに比べると価格は高めです。
2、Windowsが主流
大学や会社に置いてあるパソコンはだいたいWIndowsだと思います。
もちろんMacを使っても問題はありませんが、大学でいうと授業で操作の仕方などの説明はWindowsでされることも多く、Mac を使う場合は自分でしないといけないということもあります。
ここからはWindowsを選ぶメリット、デメリットを紹介していきます。
Windowsを選ぶメリット
1、使っている人が多い(大学や会社)
大学でも会社でも使っている人が多いのはやはりWindowsですよね。
使っている人が多いということはわからないことがあると聞くひとが多くいますし、情報も多くあります。パソコンを初めて使う人には助かりますよね。
2、自由度が高い
Windowsは自分でカスタマイズがしやすくなっています。自作PCなどもできます。
ゲーミングPCなどもWindowsですから、ゲームを本格的にしたい人はWindows一択です!
3、手が出しやすい
Windowsは比較的安い価格から購入することができます。もちろんスペックの高いものを選ぶとMacと変わらない値段になってしまいます。
とにかく「パソコンが欲しい!」って人にはオススメです。5万円以下で買えると思います。
Windowsのデメリット
1、複数デバイス間でのやりとりが難しい
これはMacを使っている僕の偏見かもしれませんが、Macのように簡単に画像などのやりとりができません。ただし、Macを使っている場合でもスマホがIphoneの場合に限りますが(笑)
簡単に画像やデータのやりとりをしたいという方にはApple製品で揃えることをオススメします。
買うならこれ!
最初にも言いましたが、個人的にはMacをオススメします。
その中で最初に買うのにオススメなモデルを紹介します。
それはMacbook Air です!このモデルは一番安いモデルで104800円から購入できます。
10万円を超えるので高い気もしますが、良いものを長く使うと考えればこのくらいのものを持っていても良いのではないでしょうか。
まとめ
以上パソコンを選ぶ上でMacかWindowsどちらを選べば良いかを紹介しました。
MacにもWindowsにもそれぞれ良さがあります。
一番良いのは自分がどのような用途でパソコンを使いたいのか、その用途に合わせて選ぶことです。
みなさんのパソコン選びの力になれたなら幸いです!