どうもりゅうです。
皆さんは車でスマホってどうしていますか?
ダッシュボードに置いていたり、小物を置くスペースに置いていたりと、様々な方がいると思います。
走行中スマホを見る必要がない方は、それでもいいと思いますが、スマホから音楽を流す方や、通知の内容は目に入れて置きたいという方は、そうはいかないですよね。
そこで!今回は車用スマホスタンドを紹介します!
スマホスタンドと言ってもたくさんの種類がありますが、今回紹介するものは
- 吸盤、エアコン吹き出し口、両方設置可能
- 充電機能付き
- Amazonベストセラー(評価☆4以上
です!!
それではここから詳しく解説していきます!
JOYY 車載 Qi スマホホルダー

これが超おすすめのスマホホルダーです!
箱だけではよくわからないと思うので、いろいろみていくことにしましょう。
同梱物

これらが、一緒に入っていた物になります。
- 本体(チャージャー)
- 吸盤タイプマウント
- エアコン吹き出し口マウント
- 固定する物
- Type-cケーブル
特徴
ここからはこのスマホホルダーの特徴を紹介していきます。
特徴①取り付け方を選べる
このスマホホルダーは
エアコンの吹き出し口につける用のマウントと、フロントガラスやダッシュボードにつける用のマウントが付属しているため、両方につけることができます


自分の車に合わせて設置することができるので、便利ですよね。
特徴②角度や長さが自由自在


長さを調節することができるので、ある程度遠いところにつけることもできます。

長さだけではなく、角度も自由自在です。なんと180度以上動きます。
特徴③充電機能
このスマホホルダーはただスマホを置くだけではなく、置いているだけで充電ができるんです!!
7.5Wの急速充電に対応しており、充電し忘れて家を出ても、車で移動中にホルダーに置いておくだけで充電されるので、スマホの充電がなくても大丈夫という安心感を得られます。
特徴④エンジンが切れても開閉可能
これが地味に嬉しい機能で、とても気に入っています。

このスマホホルダーは
この銀の部分を触ると自動で開閉してくれます。
こういう自動で開閉してくれる機能が付いているホルダーは珍しくはないと思うのですが、こういうタイプはエンジンを切ってしまうと開閉できないものが多いです。
以前僕が使っていたものもそうでした。
その場合、スマホを置いたままエンジンを切ってしまうことがあり、スマホを取るためにもう1回エンジンをかけるということがよくありました。(笑)
その点、エンジンを切っても開閉することができるのはとてもありがたいです。
気になるところ
吸盤の粘着力
フロントガラスにくっつける場合は問題ありませんが、凹凸のあるダッシュボードなどの場合は、スマホの重さに負けてしまうことがあります。
もう少し粘着力が強ければいいなと感じました。
誤って開閉してしまう
先ほどもお見せしましたが、

この銀の部分に触れると開閉します。
しかし、これがボタンではないのでスマホに触るときに誤って触ってしまい、開閉してしまうことがあります。
押す感覚がある方が誤って触れてしまうことも少なくなると思うので、そっちの方がよかったかなと思います。
まとめ
今回紹介したスマホホルダーは使い勝手がよく、とても気に入っています。
まだ、スマホホルダーを使っていない方や、迷っている方の参考になれば嬉しいです!