ガジェット

大学生のデスク環境紹介

今回は、僕のデスク環境を紹介していきます!

余談ですが、人のデスク環境とかカバンの中身って気になりませんか?笑

僕はめちゃめちゃ気になります!! 共感していただける人がいることを願って話していきます!

外部ディスプレイ・モニターアーム

まずは一番目立っているであろうモニター周辺を紹介します。

僕の場合、とにかくモニターを使いたい!という感じだったので重視したことは

  • 値段の安さ
  • モニターアームを使う
  • フレームレス

モニターは良いものを買おうとすると値段が跳ね上がってしまいます。モニターの値段はなるべく抑えたい!という考えでした。

そして、モニターアームを使うことでスッキリ、かっこよく配置するのが憧れでした(笑)

最後は、フレームはなるべく細い方がかっこいいかなと思いフレームレスっぽいものを選びました。

この条件から僕が選んだモニターは、PHILIPSの24インチモニターです!

PHILIPSのモニターは安くて高品質でとにかくモニターが欲しいという人はオススメです。

モニターアームは特にこだわりはなく、安くてレビューの高いものを選びました。

僕が使っているものはこちらです。

モニターとアーム合わせても2万円以下なので安く揃えれるのでこの2つをオススメします。

PC

メインマシーンはMacBookProの13インチを使っています。

HDMI端子でモニターとつなぎ、クラムシェルモード(Macbookを閉じた状態)でモニターに接続。

唯一気になる点は、Macbookに直接HDMI端子をつなぐことができないことです。

最近のMacはもうシンプルすぎて…笑

これはしょうがないですかね。

iPadPro

iPadProの11インチ(2018年モデル)を使っています。

YouTubeを見たり、授業のノートをとったりと一番万能に使っているのは、このiPadです。

パソコンあるからいらなくない?と思っている方はiPadをぜひ試して欲しい!

ただ、iPadを買おうとすると結構高いですよね。

そこで、Apple製品を少しでも安く買う方法を以前紹介しているので、そちらの記事もぜひ見てみてください!

キーボード

キーボードは以前にも紹介した、HHKBのものを使っています。

このキーボードなんと、3万円以上します!

めちゃめちゃ高い!!

しかし、この値段の価値は十分あります。もうこのキーボードじゃないと打ちたくありません(笑)

中毒性の高い打鍵感とコンパクトさが最高です。

詳しい解説はこちら!

マウス

マウスはエレコムのマウスを使っています。

ワイヤレスでつなぐことができます。ブルートゥースではなく、レシーバーをPCに接続しています。

最大の特徴は、ボタンが多いところです。

サイドにあるボタンに、機能を割り当てることができます。

ページの進む、戻る。コピー、ペースト。などを割り当てておくととても便利です。

スピーカー

スピーカーは、オーディオテクニカのものを使っています。

音もよく、コンパクトなので3年くらい使っています。

しかし、スピーカーは新しいものが欲しいなと思っているので、新しいものを購入した際には、また紹介します。

充電環境

細かいところですが、このアイテムが本当にオススメです!

机の下から出ているコードを、机の上に出しておいて使いたいときに外すというのが便利すぎです。

値段も安いのでぜひ使っていただきたいです。

まとめ

以上が、僕のデスク環境紹介でした。

自信を持って皆さんにオススメできるものばかりですので、良いなと思ったものがあればぜひ試してみてください!!