勉強系

【見るだけノートシリーズ③】「ビジネスモデル見るだけノート」SpotifyやAppleのビジネスのモデルとは!?

今回は「見るだけノートシリーズ」最後の「ビジネスモデル見るだけノート」を紹介します!

ビジネスモデルと聞くとより専門的なイメージで難しい感じがしますよね。

しかし、この本はみんなが一度は聞いたことがある会社・サービスを用いて紹介してくれていますのでとてもわかりやすいです。

書籍情報

【書籍名】 ビジネスモデル見るだけノート

【監修】  平野敦士カール

【出版社】 宝島社

【オススメ度】 ★★★★☆

【こんな人にオススメ】

  • 将来起業に興味があるひと
  • 身近な会社・サービスのしくみを知りたい人

【目次】

chapter1  ビジネスモデルのキホンのキ

chapter2  ネットにシフトしたビジネスモデル

chapter3  人にシフトしたビジネスモデル

chapter4  物にシフトしたビジネスモデル

chapter5  金の流れにシフトしたビジネスモデル

chapter6  流通と市場にシフトしたビジネスモデル

chapter7  次世代技術にシフトしたビジネスモデル

chapter8 競合するビジネスモデル解説

 

4つの抜粋ポイント

AKB48は他のアイドルとはどう違ったの?

AKBのメンバーは、まず小規模劇場などの経験を積みながら「会いに行けるアイドル」としてファンを増やします。その結果、メンバーの成長を共に見てきた古株のファンは離れず、メンバー在籍中は長い収益化が見込めます。

 

消耗品で集客して、高い本体で収益化するAppleの成功例

デジタル化が進む中、前ページの真逆の「逆消耗品モデル」が席巻しています。今や誰もが持っているiphoneです。Apple社の収益の8割以上は、iphoneやipod本体というハード機器販売の利益で成り立っています。本体の付加価値をアップするためiTunes Storeという音楽ダウンロードを作り、超安価に楽曲が楽しめるようにして集客したのです。

 

音楽ストリーミングサービスでSpotifyが一強なのはどうして?

スウェーデン発、世界最大級の音楽ストリーミングサービス「Spotify」は月間利用者1億4000万人というメガサイトです。高い収益率の秘密は広告収入と課金システムです。まず、広告収入。独自のオーディオ広告システムがあり、NetflixやBoseといった大手がスポンサーになっています。次に課金システム。Spotifyはプレミアムモデルに月額980円で入ることができます。現在約44%が登録しており、収益の9割を占めます。

 

その地域で1位を獲得するSTARBUCKSの戦略

1971年に開業したコーヒーのチェーン店、「スターバックス」はドミナント戦略で成長してきました。ドミナント戦略は、まずその地域で一番になることを目指す戦略です。特定の地域で圧倒的な地位を築くことで、他社の参入を防ぐことができます。また、その地域で「このチェーン店の店舗をよく見かける」という状況を作ることができれば、店舗自体が宣伝効果をもつようになります。セブンイレブンなどのコンビニエンスストアもドミナント戦略を採用しています。

 

読んだ感想

今回読んだ「ビジネスモデル見るだけノート」はより具体的な内容で、かつ、いろんな会社・サービスがどのようなビジネスをしているのか理解することができます。

より具体的にビジネスについて見たいという方はぜひ!